Read More Following the cancellation of 2020 fotofever, we will readjust activities from next year onwards Due to the worsening infection situation of the ne...
Read More Onaeba 2019 exhibition at Yokohama closed On March 3rd, we have finished the Onaeba 2019 exh...
Shunichi HONDA 1981年愛知県生まれ。尚美学園大学芸術情報学部 情報表現学科(1期)卒業のち、芸能プロダクション付制作会社や教材映像制作の会社を経て、現在フリーランスのフォトグラファー(およびグラフィックデザイン/映像制作者)他、PHaT PHOTO写真教室の専属講師を経て2017年に吉祥寺で独自の写真教室「吉写」を始める。2016年よりパリ7区のギャラリーと連携した日本からの若手作家グループ展Nicoをスタートし、以後毎年継続しながら、作品の発信と取り扱いのスタンスをより明確かつ真摯にするためにギャラリーという形にステップを進め現在に至る。
Kevin Yang 京都大学大学院情報学研究科卒業(2008)/日本アイ・ビー・エム株式会社 IT スペシャリスト(2008)/GREE株式会社 社内基幹システム導入担当(2012)/株式会社ケビン・アンド・カンパニー設立(2013)/御苗場ソニー賞受賞(2018)/京都大学大学院総合生存学館 助教(2019)/キュレーション・アートプロジェクト多数進行中。「昨日驚いたことで、今日、人はもう驚かない。」
Kouta Takahashi 1986年 秋田生まれ。2012年から約5年に渡り日本国内をひとり旅し、写真記事の発信や 旅をテーマにしたイベント企画運営に携わる。また旅を通じて地方の社会問題に触れたことをきっかけに、故郷 秋田の活性化を目的とした写真作品を制作し、2019年1月に初個展を開催。その後も、主に人間や社会問題をテーマに創作活動に取り組み、国内外で写真展を開催。現在は写真家としての活動のほか、ギャラリー運営やアートイベントの企画にも携わっている。